仮想通貨で資金調達ICO規制強化が招く「国外脱出」

https://jp.reuters.com/article/blockchain-regulation-tokens-idJPKBN1DV3FJ

2017年12月1日 / 03:12 / 1日前更新

Gertrude Chavez-Dreyfuss
[ニューヨーク 28日 ロイター] - 仮想通貨のデリバティブ取引事業を経営する米起業家バラス・ラオ氏が、事業資金の調達に最適な場所を検討した際、彼のリストに米国は入っていなかった。

米サンディエゴを拠点とする元技術者で、ウオール街の大手金融機関でも勤務経験のあるラオ氏が、代わりに選んだのはアフリカ東部の島国セーシェルだ。

このような決断を下す起業家は、彼1人ではない。

仮想通貨技術を使った「イニシャル・コイン・オファリング(新規仮想通貨公開=ICO)」と呼ばれる資金調達手法に対する当局の取り締まり強化を受け、起業家の多くが、より仮想通貨に寛容で税金の安い場所へとビジネスを移転させている。

数十社の新興企業が今年に入り、シンガポールやスイス、東欧やカリブ諸国に押し寄せていることが、ロイターが入手した企業の登記情報や起業家への取材で明らかになった。

2009年に誕生した最も有名な「ビットコイン」のように、ICOで使われる仮想通貨も、暗号化技術とブロックチェーン(分散型台帳)と呼ばれる取引記録データベースを使って、当局の規制下にある銀行や従来型決済システムを介さずに、迅速かつ匿名で資金の移転を行うことができる。

仮想通貨調査会社スミス+クラウンの調査結果は、ICO抑制へ乗り出した各国規制当局の試みが、事業者を他の拠点に移転させる結果に終わってしまうリスクを露呈している。

米国で新興企業が今年実施されたICOは34件で、世界で最多だった。だがそれは、規制環境が適していたからというより、世界の「テクノロジーハブ」としてのシリコンバレーの役割や、米国の金融市場の奥深さを反映した結果だ。

スミス+クラウンによると、シンガポールでは21件を記録しており、2016年の1件から急増。前年の3件から19件に増えたスイスがそれに続いた。中欧は前年比13件増の14件、カリブ諸国は同8件増の10件だった。

「スイスとシンガポールの人気が高いことが確認された。だが、米国は多額の調達を狙う企業向けの場所として残る可能性がある」と、スミス+クラウンの調査責任者Matt Chwierut氏は語る。
(リンク先に続きあり)

朝日新聞インタビュー核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)事務局長、日本などが信奉する「核抑止」に強い疑問

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000003-asahi-int

 ノーベル平和賞の受賞が決まった国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(I(アイ)CAN(キャン))のベアトリス・フィン事務局長は朝日新聞のインタビューで、日本などが信奉する「核抑止」に強い疑問を投げかけた。

 フィン氏は、核抑止力を強調しても「誤解やサイバー攻撃、非理性的な指導者などによって、偶発的な核使用は防げない」と語った。「核抑止は完璧ではない。ある程度機能しているとしても、崩れる可能性は残り、破滅的な結果をもたらす」と警鐘を鳴らした。

 核兵器開発を進める北朝鮮に対し、河野太郎外相は「核兵器による抑止はどうしても必要だ」と主張する。これに対しフィン氏は、「核抑止」が想定する「核兵器の恐怖による平和と安定」が機能せず、逆に不安定な状況を生んでいると分析。「紛争地に核兵器が持ち込まれれば緊張はさらに高まり、偶発的な使用の懸念も増す」とした。

イエメン/サウジアラビアイエメン前大統領、サウジ連合と和平協議の「用意ある」 、イラン支援のフーシ派と同盟崩壊か

http://www.afpbb.com/articles/-/3153934

【12月3日 AFP】イエメンのイスラムシーア派武装勢力「フーシ派(Huthi)」と同盟関係にある同国のアリ・アブドラ・サレハ(Ali Abdullah Saleh)前大統領は2日、サウジアラビア主導の連合軍と和平協議を行う用意があると表明した。連合軍はイランの支援を受けるフーシ派と戦闘を続けており、前大統領と同派の同盟関係崩壊を示す発言とみられる。

 サレハ前大統領はテレビ演説で「隣国の兄弟たち」に対し、「攻撃を停止し、国境封鎖を解くよう呼び掛ける」と表明。「停戦が実施され、国境封鎖が解けた後、われわれの議会を代表する正当な権威者を通じて直接協議を行うことを誓う」と述べた。

 フーシ派指導者のアブドゥルマリク・フーシ(Abdulmalik al-Huthi)氏は、サレハ前大統領の「重大な裏切り」で、前大統領とサウジ連合軍が「一つの戦線」になったと非難した。

 フーシ派政治部門も、サレハ氏は「元々信じていなかった同盟」に対して「クーデター」を起こしたと非難。サウジアラビアと同盟国に対し「自国の主要都市で重い代償を払うことになるだろう」と警告した。

 一方、連合軍側はサレハ氏による和平交渉への申し出を歓迎した。

 また、アブドラボ・マンスール・ハディ(Abd-Rabbo Mansur Hadi)暫定大統領率いるイエメン政権は声明で「イエメンのアラブのアイデンティティー」を維持する決意を示し、「残虐な集団」を排除するため働くすべての国民と協力すると表明した。サレハ氏がフーシ派から距離を置くことを歓迎したとみられる。

 同政権は、フーシ派がイエメン国内でイランの利益を後押ししていると非難している。(c)AFP

2017年12月3日 7:31 発信地:サヌア/イエメン

てれびNHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000014-asahi-soci

家にテレビがあったらNHKの受信料を支払わなければならないか。
NHKと契約を結ばず受信料を支払わない男性に、NHKが支払いを求めた訴訟で、
最高裁大法廷が6日、判決を出す。男性は憲法が保障する「契約の自由」を理由に
支払いを拒んでおり、受信料の支払いをめぐって憲法判断が示されるのは初めて。

最高裁が判決を出すのは、2006年3月に自宅にテレビを設置し、11年9月に
NHKから契約を申し込まれた後も受信契約を結ばず、受信料を支払っていない
男性のケース。男性は同年11月にNHKに提訴された。

放送法は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定めているが、
受信料の支払い義務は明文化されていない。受信料は総務省の認可を得た規約で
定められている。

NHKは不祥事などで受信料の支払率が下落したことを受け、06年から支払いの
督促などの法的手段を取り始めた。支払率は上昇したが、契約しながら未払いの
世帯は16年度も2割を超える。ワンセグ放送なども含めると未契約の世帯や事業所は
全国で約1千万に上るという。過去に受信料を巡って裁判になったケースは4千件以上ある。

判決は15人の裁判官全員が参加する大法廷で審理されている。金田勝年法相(当時)は
今年4月、放送法の規定は合憲とする意見書を最高裁に出した。判決が社会に大きな影響を
与えると判断した場合にとれる措置で、戦後2例目だった。

法曹関係者の間では、最高裁も一、二審判決同様、NHKの公共性などを理由に、
支払いは義務で、放送法の規定は「合憲」と判断するとの見方が強い。

一方、どの時期から支払うべきかについても、最高裁が判断を示すことになる。
この訴訟では、NHK側は、NHKが申し込んだ時点で契約が自動的に成立すると主張。
テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張している。男性は、支払うとしても、
大法廷判決で敗れ、NHKと契約した以降の料金だけだと訴えている。

一、二審判決は、NHKとの受信契約を定めた放送法の規定は、契約を義務づけていると判断。
NHKが契約していない人に裁判を起こして勝訴が確定した時点で契約が成立し、
テレビ設置時にさかのぼって受信料を払わなくてはならないとしている。最高裁は、
「豊かで良い放送」でなければ受信料制度の基盤が失われると指摘した一審判決と同様、
公共放送のあり方に言及する可能性もある。

国際「中国固有の領土だ」 中印紛争地区、離脱合意のはずが 軍駐留継続、トンネル建設着手か

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000503-san-cn

 【ニューデリー=森浩】インド、中国、ブータンの国境付近のドクラム地区で中印両軍の対峙(たいじ)が続いた問題をめぐり、中国側が最近、「ドクラム地区は固有の領土」と改めて発言し、軍隊駐留を示唆したことが波紋を広げている。中国軍が付近でトンネル建設に着手したとの報道もあり、インド側は神経をとがらせる。双方「要員の迅速離脱」で合意したはずの対峙だが、対立の火種はくすぶり続けている。

 中国国防省の呉謙報道官は11月30日の記者会見で、ドクラム地区をめぐり、「冬には撤退するのが慣例だが、なぜ(部隊が)依然、駐留しているのか」と質問され、「中国の領土であり、われわれはこの原則に従って部隊の展開を決定する」と応じた。

 ドクラム地区はヒマラヤ山脈の一角に位置し、冬は積雪のため部隊配備が困難となる。中国側は現在も軍隊が駐留していることを否定せず、配置を継続させることを示唆した格好だ。

 発言にインドメディアは反応し、PTI通信は「中国が軍隊を維持することを示唆」と呉氏の発言を報じた。中国側の動きに敏感になっていることがうかがえる。

 ドクラム地区では、中国軍が道路建設に着手したことを契機に6月下旬から中印両軍のにらみ合いが発生。8月28日に「対峙地点での国境要員の迅速な離脱が合意された」と宣言され、事態は収束したかのように見えた。

 ただ、中国側は「パトロールは続ける」(華春瑩・外務省報道官)との意向を示しており、10月に入っても「中国軍はまだ駐在する」とインド紙が報道。インド民放は11月、ドクラム地区付近で中国軍が「6カ所でトンネル工事をしており、兵舎も建設中だ」と報じた。

 今夏のにらみ合いは1962年の国境紛争以来、「軍事衝突の恐れが最も高まった」とされたが、いまだ緊張関係が継続している格好だ。印政治評論家のラメシュ・チョプラ氏は「各地で覇権主義を強める中国側が、簡単に引き下がると思えない」と指摘している。

内閣府世論調査ヘイトスピーチ、「日本の印象悪くなる」47%★4

2017年12月02日 19時01分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171202-OYT1T50086.html

 内閣府は2日、人権擁護に関する世論調査の結果を発表した。

 特定民族などの差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)について、複数回答で受け止めを聞いたところ、「日本の印象が悪くなる」(47・4%)、「不愉快で許せない」(45・5%)など問題視する意見が上位を占めた。

 一方で「表現の自由の範囲内」とする回答も17%にのぼったほか、「ヘイトスピーチされる側に問題がある」も10・6%あった。法務省人権擁護推進室は「理解不足も浮き彫りになった」とし、悪質な言動をなくしていくため啓発活動に力を入れる考えだ。

 調査は今年10月に18歳以上の3000人に実施し、1758人(58・6%)が回答した。このうち、ヘイトスピーチを「知っている」と答えた1009人を対象に受け止めを聞いた。

★1)12/02(土) 19:35:11.16
前スレ【政治】ヘイトスピーチ、「日本の印象悪くなる」47%★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512227982/

議論トイレ行列で泣きそうな女児に「お先にどうぞ」。後ろの人「勝手に譲るな!」。ネットで大議論★8

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000006-jct-soci

公共のトイレに長い行列ができていた。そこに泣きそうな女児を連れた母親がやってきて
絶望的な顔をしたため列の先頭に居た自分が譲ったところ、「後ろの人のことも考えろ!」
と怒られた。そんなツイートがネット上で賛否両論の大議論になっている。

トイレを譲った人に対し「かっこいい!」「こんな大人でありたい!」という大絶賛のなか、
「勝手に割り込ませるのはどうなのか?」「大人だって漏れそうなピンチはある」といった
反発が起きている。

■「優しさの連鎖。素敵ですね」「かっこよすぎますよ!」

話題のツイートは2017年11月30日に投稿されたもので、あらましはこんな具合だ。
公共のトイレに長い行列ができ、自分が先頭に居た時に泣きそうな女児を連れた母親が
やってきて絶望的な課顔をしたため「お先にどうぞ」と譲ってあげたところ、後ろ3番目
くらいに並んでいた女性から、

「勝手に譲るな、後ろの人のことも考えろ」

と怒られた。それで自分はそこを離れ列の一番後ろに並び直すことにした。
怒った女性の順番は変わらない、と考えたためだ。すると、自分の後ろにいた2人も
並び直したため怒った女性が列の先頭になり、ブツブツ言いながらトイレの個室に
入って行った。自分も子連れの時に譲ってもらったことがあるし、子供の頃に間に合わずに
お漏らしをして母親を困らせたことがある。もちろん大人でも切羽詰った状態の時もあり、
自分の言動で怒った女性に恥をかかせてしまったのかもしれないが、

「自分が逆の立場だったら、って常に考えてると損することも多いけど、思いやりをもって
生きてる方が自分が気持ちいいですよね」
と結んだ。

これに対し絶賛の声があがり、

「優しさの連鎖。素敵ですね」
「素敵。子供連れてのあのショック度ったらね。かっこよすぎますよ!」
「私も子供小さい時は譲ってもらった事あるし、譲った事もある。 理屈とかじゃなくて
切羽詰まった小さい女の子をどうにか助けたいって普通は思うんじゃないかなあ」
などといったことがツイッターや掲示板に書き込まれたが、

「勝手に割り込ますのは美談でもなんでもないわ!」
などといった反発が結構多く出て大論争に発展している。

■それが善意でも他人に強要する免罪符にはならない

批判的意見としては、

「とりあえず後ろには確認しろよ。並んでる立場だったら文句は言わないけど、イラっとはくるわ」
「女の子に譲るのは自分の中の善意であって、それが善意だからと言って後ろに並んでいる
人にまで強要できる免罪符にはならない」
「お腹の手術してからおトイレ我慢出来なくなった。順番は守るけど小さい子に譲る余裕はない。
本当にごめんね」
などといった意見が掲示板に書き込まれた。そして、

「子供に譲るのは間違ってないけど、譲ったのなら最初から譲った本人は後ろに並ぶべき」
「どっちの気持ちもわかるから、どちらかが悪いとか言えない」
といった感想も書き込まれている。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512252421/
1が建った時刻:2017/12/02(土) 18:28:27.53